中古で靴を購入する方いらっしゃると思います。見た目はすごいキレイに見えても前に履いた方の汗だったりが染み込んでいる場合があります。
菌が残っている場合もあるかもしれません。当店ではそのような場合クリーニングをオススメ致します。気にしながら履くよりキレイにして履く方がいいと思いますので、中古でかわれたらクリーニングをオススメ致します。
革靴は濡れた時に乾かし方を注意していただきたいと思います。外に出れば靴が濡れる事はあります。水たまりに入ってしまったり、急な雨で濡れたりと。
濡れたまんまで保管したりすると乾いた時に革がでこぼこになったりする場合があります。
革の繊維や塗布した靴クリームが偏ってしまい、乾いた時にでこぼこになるという仕組みです。
なので濡れたらタオルで拭き取りドライヤーの温風と冷風を交互にやるとベストだと思います。
濡れた時の乾かし方は気をつけてみてください
たまには自分の事を書こうかなと思います。
事業承継の先生に相談していただき、代表の今後のスケジュールと後継者の私のスケジュールを決めていきいつまでに技術の承継、そして売り上げを何年後かにいくらという予定をたてました。
いよいよだなぁという期待と環境による変化についていけるか不安ですが、やるしかないのでがんばります。
季節の変わり目になりました。しばらく靴をしまって置く作業が増えてきます。しまう前にクリーニングをオススメ致します。なぜならワンシーズン履いて汗をかいたり汚れがついた状態で保管しておくと菌が繁殖してカビの原因にもなったりします。
ですのでクリーニングをオススメいたします。大切な靴だからこそお手入れをオススメします。
30代40代の方はどうしても出て行くお金が多くて
自分に使えるお金が少なくなりがちです。
自分の子供や親の介護等様々です。同時に自分の体にも少しずつ変化が現れる時期です。出産や中年太りなどです。運動不足による筋力の衰えなどもあります。
時間を作り運動したり出来る方はなかなか少ないと思います。そこで少しお金を出して骨格の強制や姿勢を良くするという方法もあります。最初は抵抗があるかもしれません。でも思いきって自分に投資していつまでも健康な体になる事をオススメ致します。
つま先が擦れてしまったりして色がハゲでしまう場合があると思います。写真の様にキズが浅いと靴墨を塗布すれば大丈夫なのですが、傷が深いとヤスリ等でならしてキズをパテうめする必要があります。
当店でももちろん修理はさせていただきますが、ご自身でやりたいけどわからないという方は、お気軽にご連絡ください。
色々ご自身で靴をいじりたい方いると思います。ただやり方がわからないとか失敗したらどうしようとかあると思います。
当店は私たちでお伝え出来る事であれば、全然お伝えしようと思っています。何かわからない事があればDMください。
昨日は猫の日でした。忙しい毎日を癒してくれるのはありがたい
今回の投稿はこちらのドクターマーチンになります。
私はこの素材は初めてみました。イギリスのお店に行って購入されたとの事でした。
しばらく前に購入されたとの事で色が薄くなってしまっている状況でした。
革から油分も抜けているので油を塗り乾かしてから染料で染めました。
もちろんエイジングを楽しむのもアリだと思います。キレイな状態を保ちたいという方には色を染めるというのもアリだと思います。
ですので色が薄くなったから諦めるとかではなく、不明な点は「色染め」とDMください😊
郵送も受け付けておりますのでお気軽にお声掛けください😊
つま先だけ減って他の部分はキレイな場合ありませんか?
修理するにも全体なおすと高くつくし…
そんな時つま先だけの修理があります。写真は底がラバーでしたが、革底でもできます。
金額は2200円(税込)になります。
不明な点は「つま先」とDMください😊
郵送も受け付けております